平家屋敷民俗資料館
三好市重要有形文化財
当家の祖先である堀川内記は、安徳帝の御典医として治承~養和~寿永の頃まで宮中に仕えたが、平家の都落ちの折、安徳帝を供奉して屋島に逃げのびた。
平家滅亡の後、残党と共に祖谷に入山した堀川内記は、祖谷の山野に薬草が豊富なことに驚き深山を散策して秘薬を採取した。当地ではこうして医業を庶民に施こしながら、神官も兼ねていたという。
後年、蜂須賀公の阿波入国の時は反旗を翻して戦い、負傷者の治療に当った。祖谷軍が敗れ堀川家も罰せられたが、後に赦されて当地西岡の名主となり姓を西岡と改め、西岡家代々として今日に至る。現在当主 第20代。
お問い合わせ
平家屋敷民俗資料館
Tel:0883-84-1408
Fax:0883-84-2029
ご案内
令和3年9月28日・館内展示リニューアル
医者・藍染・庄屋・家を作る道具・役所関係の文書などを約10コーナーに分け、説明文も新たに添えて、より分かりやすくお楽しみいただけるよう、館内展示をリニューアルしました。
有形文化財の建物をそのまま資料館としており、200年近く囲炉裏で火を焚くことによって作り出された屋根裏や合掌造りの迫力の黒を、ご覧いただけます。
概要
所在地 | 〒778-0105
三好市西祖谷山村東西岡46 |
---|---|
料金 | 一般(中学生以上)500円、小人(小学生)300円
※20名以上の団体 ☆オンライン予約あり |
休業日 | 年中無休 ※臨時休業あり(Instagramにてご案内します) |
営業時間 | 3月~11月:9時00分~17時00分
12月~2月:9時00分~16時00分 |
名木 | 屋敷の庭には、時代を見守り続けて佇む名木が現存しています。
建物と老樹「金もくせい」「銀もくせい」樹齢約800年 ※目玉となるもの |
アクセス |
|
駐車場 | 普通車45台 |
大型バス駐車場 | 2台 |
平家屋敷民俗資料館<公式>Instagram |










ぜひお越しください。