世界の名画を見て触れる 大塚国際美術館でアート鑑賞

「大塚国際美術館でアート鑑賞」ページのメイン画像

約1000点の西洋名画を陶板で原寸大に再現し、展示している「大塚国際美術館」。複製とはいえ、これだけの名画が一堂に会する美術館は世界でも類を見ません! 人気の展示や注目のカフェなど、館内の魅力に迫ります。

※掲載内容は取材時点(2018年3月)の情報に基づきます。変更される場合がありますのでご了承ください。

世界の名画をより身近に感じられる展示方法

「大塚国際美術館」の画像

写真:現地の空間ごと再現した「スクロヴェーニ礼拝堂壁画」。荘厳で神秘的な雰囲気に圧倒される

陶板名画とは、現地で原画を撮影したポジフィルムを転写紙に印刷、それを陶器の板に転写し焼成したもの。陶板は耐久性が高く、約2000年以上にわたり変色・腐食などの経年劣化が起こらないため、文化財の記録保存に最適とされています。

「大塚国際美術館」では特殊な技術を用いて、26カ国、190余りの美術館が所蔵する世界中の名画を、サイズや色彩はもちろん、表面の質感や筆遣いまで忠実に再現しています。その再現性は、原画を所有する各国の美術館長などからも高い評価を得ています。

  大塚国際美術館 展示方法の画像

 写真上:モネの「大睡蓮」。陶板は雨や風にも強く屋外でも色あせない。 写真左下:修復前と修復後を向かい合わせで鑑賞できる「最後の晩餐」。 写真右下:食卓の情景を描いた作品が集められたテーマ展示フロア

 

 鑑賞ルートの総距離が約4kmもある広大な館内では、誰でも西洋美術をわかりやすく楽しめるよう、3つの展示方法がとられています。

1つ目は礼拝堂や古代遺跡などの壁画を環境空間ごと再現した「環境展示」。まるで現地にいるかのような臨場感が味わえ、なかにはモネの「大睡蓮」のように、自然光の下で見てほしいという作者の願いから屋外に展示されている作品もあります。

2つ目は、古代、中世、ルネサンス、バロック、近代、現代と時代順に名画を鑑賞できる「系統展示」。ルネサンス時代のレオナルド・ダ・ヴィンチやバロック時代のフェルメールなど、人気画家の作品は必見です。

そして3つ目は「テーマ展示」。“食卓の情景” “家族”などの同一テーマを、時代の異なる画家たちがどのように描いてきたかを比較しながら鑑賞できるようになっています。

  大塚国際美術館ボランティアガイドの画像

写真左:ボランティアガイドによる作品の解説は、アートをより興味深いものに。 写真右:原画は世界各地の美術館に展示されているが、ここではまとめて鑑賞できる

 

展示作品についてさらに深く知りたいという人には、美術ボランティアによる定時ガイドがおすすめです。また、6点の時代解説と約100点の絵画解説が聞けるイヤホンガイドの貸し出し(有料)もあるので、ぜひ試してみて下さい。

ニューオープンの展示室やカフェ、みやげにも注目

大塚国際美術館 7つのヒマワリの画像

写真上:“7つのヒマワリ”のエリアは青と黄色のコントラストが色鮮やか。 写真下:原画を見ることがほぼ不可能な個人蔵の作品や戦禍によって焼失した幻の「ヒマワリ」も再現し展示

 

「大塚国際美術館」にある約1000点の展示作品のなかでも特に人気があるのが、同館のアンケートで好きな作家、作品ともに4年連続1位に選ばれているゴッホの「ヒマワリ」。

開館20周年を記念して2018年3月に新設された展示室“7つのヒマワリ”では、個人所有のためなかなかお目にかかれない作品や、第二次世界大戦で兵庫県の芦屋市で焼失した幻の作品なども含めて、ゴッホが描いた7つの「ヒマワリ」をじっくり見比べることができます。

作品の細部までよく見ると、サインのある作品とない作品があるなど興味深い発見があります。また、展示室には南フランスをイメージしたラベンダーなどのハーブと、四国産の柑橘類をブレンドしたオリジナルの香りの演出もあるので、全身でアートを感じることができます。

  大塚国際美術館 カフェの画像

写真上:ヒマワリサラダと季節野菜のスープ(パン付き)。 写真左下:店内に再現された「アルルのゴッホの部屋」。 写真右下:館内には「アルルのゴッホの部屋」の陶板名画が展示されているので探してみよう

 

“7つのヒマワリ”展示室と同時オープンした「カフェ フィンセント」にも注目です。店内では、ゴッホが生まれたオランダの焼き菓子ストロープワッフルなど、ゴッホにちなんだメニューが味わえます。また、ゴッホが描いた「アルルのゴッホの部屋」をリアルに再現した一角や、ゴッホの作品「夜のカフェテラス」(展示作品はありません)をイメージしたテラス席もあるので、自分自身がゴッホの作品の一部になったような不思議な気分も堪能できるんです。

  大塚国際美術館 おみやげの画像

写真上:小さくても本格的なミニ陶板 金色額付、木目調額付。 写真左下:名画ふせん(ムンク、最後の晩餐)。 写真右下:ムンク阿波和三盆糖

 

名画を鑑賞した後は、おみやげも忘れずに。ミニ陶板は、展示されている陶板名画と同様、滋賀県信楽町で作られているという本格派です。ほかにも、名画ふせんやボールペンなど持っているだけでワクワクとした気分になれるステーショナリーや、ムンクの「叫び」をモチーフにした和三盆など独創的なおみやげが揃います。限定のオリジナルグッズは、思い出としてもプレゼントとしても喜ばれること間違いなしです。

 

みどころたっぷりの美術館は、ゆっくり回るとゆうに一日はかかります。たっぷり時間を取って、歩きやすい靴で来館するのがおすすめです。

このルポで訪れたスポットはこちら

・大塚国際美術館