たらいで豪快に着ドン!徳島のご当地麺『たらいうどん』
四国で『うどん』といえば、真っ先に思い浮かぶのは香川の讃岐うどんでしょう。しかし、その隣県である徳島県にも独自のうどん文化があり、地域のソウルフードとして根付いています。今回ご紹介するのは、その代表格のひとつである『たらいうどん』です。
土成町のご当地グルメ・たらいうどん

たらいうどんは、徳島県阿波市土成町のご当地グルメ。その名の通り、茹でたうどんを大きな“たらい”に豪快にブチ込んで提供される、いわゆる釜揚げうどんです。土成町では古くから食べられている郷土料理で、かつて林業などの山仕事を終えた人々が大きなたらいを囲んでみんなで食べていた特別なうどんだったと言われています。

そんなたらいうどんが食べられるお店は、土成町の宮川内谷川という小さな川沿いの山道に集中して建ち並んでいます。車で訪れる際は『道の駅どなり』を目指して行ってみてください。周辺に5店舗のたらいうどん屋さんがあります。
絶景の中でたらいうどんを「いただきます」!

たらいうどんのお店は川沿いにあるため、多くの店舗ではこのような絶景の中でうどんを食べることができます。うどん茹で上がりの待ち時間にちょっとした川遊びや釣りができたりするお店もありますよ。子連れで行くと、みんな大喜び間違いなしでしょう!

そして、たらいうどんの食べ方にはちょっとしたコツがあります。それは、うどんを取るときにたらいの縁を滑らせるようにすること。こうすることでうどんのお湯を切って、ダシが薄まるのを防ぐことができます。
個性の異なるたらいうどんを食べ歩き!

道の駅どなりの周辺には5店舗のたらいうどん屋さんがありますが、それぞれ個性が違っています。特に違いがあるのがダシで、昔ながらの方法である『じんぞく(カワヨシノボリ)』で取ったダシのお店もあれば、イリコダシのお店もあり、味わいも様々です。初めてたらいうどんを食べに来たなら、1店舗だけでお腹いっぱい食べるのではなく、何店舗かを食べ歩きするのがおすすめ!

サイドメニューにも、じんぞく唐揚げやサワガニ唐揚げなど他ではあまり食べられない希少な料理があります。サイドメニューも店舗によって様々なので、それも食べ歩きのお楽しみポイントです。それと、どのお店にも焼鳥メニューがあって、それもたらいうどんと一緒に食べる名物料理ですので、見逃さないように!
讃岐うどんを再現した店舗は全国各地にありますが、土成のたらいうどんはほぼ現地でしか食べられないと言ってもいいでしょう。なにより、川沿いの美しいロケーションを含めてのたらいうどんです。ぜひ現地で食べてみてください!