STU48「とくしまLOVEサポーター」限定コラム ~徳島県東部のおすすめ~

「とくしまLOVEサポーター」限定コラム★第42回

STU48の谷口茉妃菜さんと福田朱里さんが「とくしまLOVEサポーター」として限定コラムを配信しています!

第42回は「徳島県東部のおすすめ」について語ってくれました♪

谷口茉妃菜さん

STU48徳島県出身とくしまLOVEサポーターの谷口茉妃菜です。
今月は先月福ちゃんと行った【徳島東部のおすすめ】について書きたいと思います!
徳島県民なのにお恥ずかしいですがずっと気になってた鳴門市ドイツ館に初めて行くことができました!鳴門のおすすめを聞くと大体上位にくるドイツ館ですが実は行ったことがない人も多いのではないかなと思っています!

外観も本当に素敵で中にはシアターがあって歴史を振り返れる博物館!今の時代にこのような博物館が残っているのは貴重だと思うしここは日本なのかな?と不思議になる空間でした!お土産コーナーもすごく充実してるし、歴史、建造物が好きな方はぜひ一度行ってみてください!

福田朱里さん

とくしまLOVEサポーターの福田朱里です!
今回のテーマは「徳島県東部のおすすめスポット」。
私は今回初めて鳴門市のドイツ館に行きました。
実は、徳島はベートーヴェン「第九」交響曲が日本で初めて奏でられた地なんです。
1918年6月1日、板東俘虜収容所で暮らすドイツ兵捕虜音楽隊による演奏です。
ドイツ館では、ドイツ兵の方々が板東でどのような生活を送っていたのか、地域住民とどのように関わり合ったのかなどを具体的に知ることができます。中でも「第九シアター」は、映像やロボットの演出で初演までの経緯が楽しく学べてとても分かりやすかったです。


また、ドイツ館の外観と広い敷地もとても素敵でした!STU48の次のMV撮影地に推薦したいくらいです!皆さんもぜひ行ってみてくださいね。