for company

令和7年度 徳島観光すいすい(貸切バス料金)助成事業

徳島県への観光誘客を促進するため、旅行会社が造成する企画旅行商品にご利用いただける、助成制度をご紹介いたします。

助成要件

①助成の対象となる旅⾏商品は、令和7年4月1日(火)から令和8年3月10日(火)までの間(宿泊⽇基準)に、徳島県内での宿泊(令和7年8月12日(火)から同月15日(金)の宿泊を除く)および県内観光地2ヶ所以上(うち1ヶ所は別表2で指定する観光地または別表3に定める観光地域づくり法人(DMO)が主催する本県で行われる体験)の観光を伴う、貸切バスを利用する「募集型・受注型企画旅⾏商品」(教育旅行を含む)であること。巡拝旅行においては、四国霊場札所以外に県内観光地2ヶ所(うち1ヶ所は別表で指定する観光地)の観光を伴う旅⾏商品であること。
②募集型企画旅⾏商品については、募集に際してパンフレットを作成するかホームページに掲載すること。
③受注型企画旅⾏商品については、⾏程表および旅行業法上作成義務のある旅行代金が分かる契約書面等を作成すること。
④アンケートに回答すること。
⑤企画旅行は原則として添乗員が同行し、バス1台当たりの構成員が20⼈以上(添乗員等除く)であること。但し、発地が北海道・東北・九州・沖縄地方である場合は、10⼈以上(添乗員等除く)でも可とする。
⑥1人当たりの宿泊料金が1泊4,000円以上であること。

助成対象 助成金額(上限)
【基本助成】 3万円×県内での宿泊日数×台数
【加算①】
宿泊エリア以外での2ヶ所以上の観光を伴う周遊型旅行商品
2万円×台数
(宿泊日数による加算はなし)
【加算②】
徳島阿波おどり空港の利用を伴う旅行商品
往路利用:2万円×台数
復路利用:4万円×台数
往復利用:6万円×台数
(宿泊日数による加算はなし)

実施要綱

申請様式

提出方法

令和7年度より申請書類の押印を省略いたします。これにより、メールおよびFAXでのご提出が可能となりました。
※発行責任者名および連絡先電話番号は、必ずご記入をお願いいたします。

提出・お問い合わせ先

(一財)徳島県観光協会 観光・コンベンション振興課
〒770-8570 徳島市万代町1-1 Tel 088-652-8814 Fax 088-677-3131
メール tourism@tokushima-kankou.or.jp

注意事項

  • 徳島県による他の助成事業との重複は、認められません。
  • 予算額に達した場合は、期間中であっても助成事業を終了する場合があります。
  • 募集型旅行商品において、催行日程が複数月にわたる場合は、月ごとに申請書を分けてご作成ください。

 

その他の助成制度について

徳島県への旅行商品を造成する場合等にご利用いただける、その他の助成制度をご紹介いたします。
各制度の詳細については、それぞれの窓口へ直接ご確認ください。

インバウンド向け助成事業

徳島県観光スポーツ文化部 観光誘客課(徳島県庁ホームページへ)
徳島県観光誘客課 インバウンド推進担当 TEL:088-621-2335 E-mail:inbound@mail.pref.tokushima.lg.jp

徳島阿波おどり空港 「団体旅行助成事業」「個人旅行助成事業」等

「助成制度及び各種申請について」(徳島阿波おどり空港ホームページへ)
徳島県観光誘客課 航空営業担当 TEL:088-621-2461 E-mail:kankoukikakuka@pref.tokushima.lg.jp

イーストとくしま「周遊観光」推進事業助成金制度

「イーストとくしま「周遊観光」推進事業助成金制度」(イーストとくしまホームページへ)
イーストとくしま観光推進機構 TEL:088-678-2811 E-mail:info@east-tokushima.jp

鳴門周遊バスツアー助成事業

「鳴門周遊バスツアー助成事業」(鳴門市うずしお観光協会ホームページへ)
鳴門市うずしお観光協会 TEL:088-684-1731 E-mail:info@naruto-kankou.jp

鳴門市レンタカー利用者宿泊助成制度

「鳴門市レンタカー利用者宿泊助成制度について」(鳴門市役所ホームページへ)
鳴門市産業振興部 観光振興課 TEL:088-684-1157 E-mail:kankoshinko@city.naruto.i-tokushima.jp

  • Tokushima Location Service
  • 人・街・自然がもてなす交流の舞台 とくしま藍の国
  • 徳島でのスポーツ合宿
  • そらの郷山里物語
  • 南阿波よくばり体験